2012.5/29~7/8 柳宗悦展-暮らしへの眼差し
没後50年・日本民藝館開館75周年
無名の職人の手で誠実に作られた日用の工芸品に「驚くべき美」を見出した思想家・柳宗悦(やなぎ むねよし・1889-1961)。文芸雑誌『白樺』の同人であった柳宗悦は、朝鮮の陶磁器などとの出会いをきっかけに民衆の日用雑器がもつ美しさに魅せられ、その美の概念を『民芸』と名付けます。やがて全国各地を巡り、民衆の暮らしの中で育まれた地域性豊かな手仕事の美を発掘し、工芸家など多くの人々を巻き込みながら民芸運動を推進していきます。1936年には東京・駒場の地に念願の日本民藝館を開設。手仕事の復権を目指し、生活の中に息づく豊かな各地の固有の文化を残すために尽力しました。
本展覧会では、宗悦の直観により見出された日本本土や沖縄の諸工芸品、朝鮮半島の陶磁器類、アイヌや台湾先住民の衣裳や装身具、共に民芸運動を担った濱田庄司、河井寬次郎や棟方志功らの作品など、約350点を一堂に展観し、暮らしと結びついた美の世界を紹介します。さらに宗悦の長男で、日本民藝館館長もつとめたプロダクトデザイナー・柳宗理(やなぎ むねみち・1915-2011)の収集品やデザイン作品も紹介し、親子の間に受け継がれた美への想いに迫ります。
日本民藝館ホームページ(別ウィンドウで開きます)
https://mingeikan.or.jp/
展示作品・構成
第1章 プロローグ
柳宗悦が用いた愛用品など
第2章 『白樺』の時代―西洋美術から工芸へ
ウィリアム・ブレイク版画、英国や朝鮮の陶磁器、雑誌『白樺』など
第3章 柳宗悦の眼―民芸美の発見と民芸運動
木喰仏、北海道アイヌや台湾先住民の衣裳や装飾品、
琉球を含む日本各地の諸工芸品など
第4章 柳宗悦の心―美信一如
柳宗悦とともに民芸運動を担った作家たちの作品、宗教美術など
第5章 柳宗悦から柳宗理へ―日本民藝館の歩み
柳宗理の収集品やデザイン作品など
旧柳邸応接間(通常非公開)、
日本民藝館館長室の再現コーナーも設置
会期
平成24年5月29日(火) ~ 7月8日(日)
会期中の休館日 : 6月13日(水)
会場
奥田元宋・小由女美術館 企画展示室1~3
開館時間
9:30 ~ 17:00
6月4日(月),7月4日(水)は開館時間を21:00まで延長
入場料金(常設展+企画展の観覧)
- 一般 : 1,000(900)円
- ペアチケット〔一般男女のペアのみ〕 : 1,800円(2名分)
- 高校・大学生〔学生証の提示が必要〕 : 500(400)円
- 中学生以下 : 無料
※( )内は20名以上の団体および前売り料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者健康福祉手帳をお持ちの方は観覧料無料
イベントなど
●ギャラリートーク 終了しました
毎週日曜日(7月1日を除く)午前11時~
6月4日(月),7月4日(水)午後5時~
講師:奥田元宋・小由女美術館学芸員
※展覧会チケットが必要です
●満月ロビーコンサート 終了しました
6月4日(月) Key-TO(二胡:竹内ふみの/ギター:佐々木行)
7月4日(水) ソプラノ:金岡みゆき/ピアノ:木津田真紀
両日ともに午後2時~/午後7時~(2回公演)
●満月エクスプレスパック 終了しました
6/4(月) 料金5,700円(お一人様)
広島バスセンター⇔美術館往復バスチケット/展覧会チケット/
館内レストランでのディナー(グラスワイン付)/満月ロビーコンサート
ポストカードプレゼント
前売券販売所
【広島県内】
福屋八丁堀本店・駅前店,天満屋アルパーク店・福山店,ひろしま夢ぷらざ,
広島県内の主なゆめタウンとイズミ,
中国自動車道安佐SA(上り)インフォメーション,
山陽自動車道宮島SA(上り)・小谷SA(下り)各インフォメーション
中国新聞社読者広報部,中国新聞各販売所(取り寄せ)
【三次市内】
サングリーン,CCプラザ,市役所東館受付
主催
奥田元宋・小由女美術館 NHK広島放送局 NHKプラネット中国 日本民藝館 中国新聞社
協力
日本民藝協会 広島県民藝協会
後援
三次市 三次市教育委員会
制作協力
NHKプロモーション